水槽レイアウトレシピ10|流木と石で水草水槽をつくる
今回はAquaddiction UK様の動画を参考にしながら、流木と石を組み合わせた水草水槽をつくっていきます。水草の緑が全体的に広がる中で見える「石の質感」はとてもシックで、落ち着いた雰囲気です。
1.用意するもの(値段は目安です)
ソイル … 3,000円
流木 … 2,000円
石(5~6個) … 3,000円前後
水草 … 各800円前後
流木 … 2,000円
石(5~6個) … 3,000円前後
水草 … 各800円前後
ウィローモス
ストロギネ・レペンス
ヘアグラス
ヨーロピアン・クローバー
エキノドルス・ハムリック
シペルス・ヘルフェリ
ロタラ・コロラタ
ストロギネ・レペンス
ヘアグラス
ヨーロピアン・クローバー
エキノドルス・ハムリック
シペルス・ヘルフェリ
ロタラ・コロラタ
2.ソイルを入れる
まずはソイルを入れていきます。

画像出典(以下同様):https://www.youtube.com/
ソイルを入れ終わったら平らになるようにならしていきます。

水草が十分に根を張るために必要なソイルの厚さはおよそ5センチと言われています。
なのでイメージとしては大体このくらいの厚さになるまでソイルを敷き詰めましょう。
なのでイメージとしては大体このくらいの厚さになるまでソイルを敷き詰めましょう。

次に流木を入れます。
中心からずらして、右後ろに配置します。
中心からずらして、右後ろに配置します。

今回使う流木は「ブランチウッド」と呼ばれるものです。
「ブランチウッド」は「太い幹」ではなく、「細い枝や根」が何本も生えているタイプの流木です。
「ブランチウッド」は「太い幹」ではなく、「細い枝や根」が何本も生えているタイプの流木です。
このような特徴的な形の流木が1つあるだけで水槽全体の印象が全く変わってくるので、ぜひセットする流木にはこだわって欲しいものです。
流木を置いたら、石を置いていきます。

流木を中心に、外側に向かって放射線状に配置します。
最初は同じ大きさの石を、続いてひと回り小さな石を置いていきます。

石を置き終わったら、今度は水槽内に高低差を付けていきます。
流木の後ろにソイルを追加してください。
流木の後ろにソイルを追加してください。

ソイルを入れたらならすのを忘れずにしてください。
流木の後ろを一番高く山を作り、そこから流れるようにあとは低く流してください。
流木の後ろを一番高く山を作り、そこから流れるようにあとは低く流してください。

3.水を入れ、水草を植える
水を入れます。
ソイルが舞い上がって水が濁らないように注意しましょう。
ソイルが舞い上がって水が濁らないように注意しましょう。
動画のようにザルなどを使って注水するとうまく出来ます。

このくらいでいったん水を止めます。
水草を植えていきましょう。
水草を植えていきましょう。

まず流木にウィローモスを巻き付けます。

成長したあとの姿をイメージしながらまんべんなく巻き付けていってください。

流木と石の間にはストロギネ・レペンスを植えます。
ストロギネ・レペンスは成長は遅いですが、二酸化炭素が少なくても育つ水草として知られます。
ストロギネ・レペンスは成長は遅いですが、二酸化炭素が少なくても育つ水草として知られます。

前景草として、ヘアグラスとヨーロピアン・クローバーを使います。
石よりも前のソイルに偏りなく植えてください。
細かい作業になりますが1株1株丁寧に植えていきましょう。
石よりも前のソイルに偏りなく植えてください。
細かい作業になりますが1株1株丁寧に植えていきましょう。

その他、石の間にも先ほどの水草を植えていきます。
イメージとしてはソイルしかない部分を無くすように点々と水草を置いていく感じです。
イメージとしてはソイルしかない部分を無くすように点々と水草を置いていく感じです。

後景草にはエキノドルス・ハムリックを使いましょう。
ランナーと呼ばれる茎が底面を這うように伸び、そこからまたハムリックが生えてきます。放っておいてもどんどん増えます。
ランナーと呼ばれる茎が底面を這うように伸び、そこからまたハムリックが生えてきます。放っておいてもどんどん増えます。

最後に、シペルス・ヘルフェリとロタラ・コロラタを流木の後ろに植えます。
シペルス・ヘルフェリは背が高い水草なので、一番後ろのこの位置に持ってきます。
シペルス・ヘルフェリは背が高い水草なので、一番後ろのこの位置に持ってきます。

これで水草は植え終わったので、注水を再開します。

水の量はこのくらいでちょうどいいですね。

完成
動画ではここで小さめの石を1つ追加して完成です。
お疲れさまでした。
お疲れさまでした。

1か月もすれば水草にも勢いが付いて、水槽内が賑やかになります。

動画
動画でわかりやすく解説されていますので是非こちらも御覧ください。
最新情報をお届けします