2017 05/24
水草

もう失敗しない!流木や石のウィローモス活着させる方法!

青々と茂ったウィローモス。どうすればいいの?

コケの仲間であるウィローモス。その美しさのためアクアリウム初心者から熟練者まで幅広く愛されている水草です。流木や岩に根を張ったウィローモスは時間の流れや、自然の雰囲気を出すのにぴったりですよね。

しかし、自分も同じように流木にウィローモスを活着させたいと思ってもなぜか失敗してしまうと言うことがしばしばあります。そこで今回はウィローモスを流木や石に活着させるための手順を説明します。アヌビアスナナなど他の水草の活着方法についても軽くですが紹介していますので参考にしてください。

必要なもの

それではまず必要なものを紹介します。基本的にモスと流木や石以外は100円ショップでも用意可能です。

・ウィローモス
DSC_0182
ウィローモスには実はたくさん種類があり、それぞれ見た目や生育環境が異なります。初心者の方は活着力が強い種類を選びましょう。観賞魚店にウィローモスとして売られているものや、南米産のもの、シュリンプ類の飼育に良く使われるプレミアムモスなどが活着力も強く、育てるのも比較的簡単なためおすすめです。

・ハサミ
オシゴトドウグ♕ その昔、和裁士をやっていた頃から使っている秀兼。 コサージュ作家になってから使っている庄三郎。 糸切り鋏は、友からのプレゼント。 どのハサミもホンマいい仕事してくれてます。 この先ずっと持ち続けるものだから大切に。 学生の頃、裁ち鋏はタッチン。糸切り鋏はピッチンと呼んでいた。今もその癖は、抜けない (◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)ァ,、'` #秀兼 #庄三郎 #糸切り鋏 #ぴっちん
後に説明しますが活着させる際にハサミが必要になります。できれば小型のものの方が扱いやすいので無い方は買っておきましょう。

・タッパー
Moving Sale
これも後に詳しく説明しますが、流木や石にくっつける時に合った方が便利です。

・流木・石など活着させたいもの
DSC_0033
流木はアク抜きをしたものなら問題ありませんが、石は火山岩など多孔質のもののほうが活着しやすいです。なお、流木のアク抜き方法については当サイトのこの記事を参考にしてください。

・糸

 

ADAリシアライン

ADAモスコットン

画像出典:http://www.adana.co.jp

 

モスを活着させるために必要です。木綿糸か釣りに使われるテグスなどが良く使われています。木綿糸は一か月ほどで水に溶けてなくなってしまうため活着力が弱いモスの場合は向きません。
画像のADAのリシアラインやモスコットンもオススメです。

・ピンセット
ピンセット
流木や石にモスをくっつける際の道具です。指でもできないことはありませんが、ピンセットを使った方が仕上がりが良くなります。

手順

ステップ1:ウィローモスを細かく刻む
willow moss wall (4)
まずは買ってきたウィローモスを5~10ミリほどに細かく刻みましょう。こうすることによってウィローモスの成長が促され、活着しやすくなります。また、1か月もすればかなり伸びてくるのでレイアウト上でも心配ありません。

細かく刻んだモスは水を張ったタッパーの中に入れてあげるとモスがばらけるため今後の作業が楽です。

ステップ2:対象物に付ける
水景画家の端くれとしてはたまには剪定するのだ!えぇ、半年に一度ぐらい… さぼってたので南米ウィローモスが1,000円以上(の量が)採れた。
次にピンセットを使ってモスを流木や石に乗せていきましょう。この時のポイントですが、モスの葉っぱを重ならせないことと等間隔で乗せることが挙げられます。葉っぱが重なってしまうと光が当たらないため光合成できないということになりますし、等間隔で乗せたほうが仕上がりがきれいです。

ステップ3:糸で縛る

 

画像出典:http://item.rakuten.co.jp

モスを乗せ終わったら次は糸で流木や石を縛っていきましょう。ちょうど焼き豚を作るときのように等間隔でぐるぐる巻きにしてください。最初は糸が目立ちますが、モスが成長すると見えなくなるので心配ありません。

ステップ4:はみ出た部分をカットする

縛り終わったら最後にはみ出たモスをカットしてください。こうすることでモスが成長したとき、長さが均一になってより美しくなります。

※成長させるにライトは合った方がいい
電球
ウィローモスは他の水草と違ってそこまでCO2や光を必要としない水草ですがやはりライトがあった方が成長のスピードは違います。成長が早いイコール活着しやすいと言うことなので活着させたい場合ライトは用意しておいて損はありません。

※ウィローモスのトリミング方法

これらの作業が済んでモスを水槽にいれるとおおよそ4週間くらいでモスが伸びてフサフサになります。このタイミングで一度トリミングをおこなうことでその後の仕上がりがより綺麗になるので行いましょう。

ウィローモスのトリミング方法ですが流木や石を水槽から取り出し、1センチくらいの長さにはさみでカットするだけです。水槽に戻すときは少しバケツでゆすいで切ったモスを落としてあげましょう。

その他の水草を活着させるときのコツ

I call this Anubias 'micro'
ホウオウゴケなどのコケ類なら基本的にはこの手順で問題ありませんが、活着に時間がかかる種類のコケを使用する場合、糸は木綿ではなく、アクリル製のテグスを利用しましょう。

アヌビアスナナなどの根を張るタイプの水草を活着させる際も、根を張るのに時間がかかるため、テグスを使ってください。

また、有茎類の水草を活着させる場合、最初から生えている根っこは必ずはさみで切り落としておいてください。切った部分から根っこが新たに生えてきて初めて活着します。

水槽内にジャングルを作ろう!

60 NA Setup Day 279
最後までお読みいただきありがとうございます。ウィローモスの活着はアクアリウム初心者でも比較的手を出しやすいものです。また、熟練者になると活着させるときのモスの乗せ方などにこだわり、幻想的なレイアウトを作る人もいます。

この記事を参考にして水槽にフサフサのウィローモスジャングルを作りましょう。

動画

チャーム様が紹介するウィローモスの巻きつけ方の動画です。わかりやすく説明されていますので是非ご覧になってください。

※本記事内のflickr画像につきましては、flickrの埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。

(※↓詳しくはコチラへ)
参照・画像出典:Youtube(charm movie)
(本記事は上記の報道や情報を参考に執筆しています)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

新着記事

スポンサードリンク

バナー掲載募集
バナー掲載募集

スポンサードリンク