水草の手入れをしよう!熱帯魚の飼育に役立つ水草の知識
熱帯魚を飼い始めた初心者の方、飼育だけでなく水槽内の手入れも行き届いていますか?中でも「水草」はきちんと手入れをしないと、水槽内の見た目だけでなく水槽内の魚たちにも影響を与えます。そんな水草の手入れについてご紹介していきます。
▼なぜ水草の手入れが必要なのか
画像出典:http://item.rakuten.co.jp
そもそも、なぜ水草の手入れが必要であるかを学んでおきたいと思います。理由として、「水槽内の環境を悪化させないため」ということが大きいと言えます。
水槽というスペースの中で、水草が成長しすぎてしまうと空間が狭くなります。それによって、背丈の低い水草へ水面からの光が届かなくなってしまい、成長できなくなってしまいます。そしてもう一つ、空間が狭まることで水流の周りが淀んでしまうことになります。水質が悪化してしまう原因にもなり、苔が発生してしまうこともあり得るのです。
このように、手入れをしないと水槽内の環境の悪化に繋がってしまいます。
▼水草の手入れをしていきましょう
画像出典:http://www.mbok.jp
<1つ目の方法>
生長しすぎた水草をカットし、そのカットした水草の先を植え直します。
※ただし、手入れ前から水槽いっぱいに水草を植えている場合はこの方法は使えません。
<2つ目の方法>
生長して大きくなりすぎた水草をカットし、カットした水草はすべて水槽から出します。
<3つ目の方法>
カットしたい水草を引き抜きます。
引き抜いた水草をバットなどに並べ、頂点を基準に好みの長さに根元の方からカットします。
カットした水草を、水槽に植え直していきます。
実際に水草の手入れをしているYou Tubeの動画を載せましたので、どのようなものか感じてみてください!
▼手入れの道具にもこだわってみましょう
画像出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp
水草を植えるための必需品と言えるピンセット。値段もピンからキリまであるのですが、少しいいものを購入したほうが曲がりにくかったり錆びにくいこともあります。
画像出典:http://item.rakuten.co.jp
水草をカットするハサミにも種類があり、上の画像のハサミはストレートタイプと呼ばれるものです。一度に広範囲の水草をカットできる利点があります。ザックリ・バッサリ切るのには最適ですね。
先ほどとは違った、ウェーブ状になっているハサミです。水草のレイアウトにこだわる場合や細かい部分をカットするときに、使いやすいハサミとなっています。
▼水草の手入れで熱帯魚にうれしい環境を!
画像出典:http://gadget-up.com/archives/1888
いかがでしたか?
熱帯魚を飼うにあたって、水草の手入れにもこだわろうと思っていただけたでしょうか。水草の手入れを怠るだけで、水槽の環境が悪くなってしまいますので、お魚さんたちにも良くないですね。これを機に、水草にも目を向けてみてください。
楽しく熱帯魚を過ごせる空間を、ぜひ作りましょう。
最新情報をお届けします